ファイターズの不調の原因を分析してみた。(最下位・借金13・6連敗・10連敗)
2016年シーズンに大逆転優勝&日本シリーズ制覇で名実共に日本一のプロ野球チームとなった我らが日本ハムファイターズ。
2017年シーズンも連覇をスローガンに夢と希望に胸を膨らませていざ開幕!のはずが、日々聞こえて来るのは悪いニュースばかり。
我らが日ハムに、一体何が起こっているんでしょうか?
4月終了時点の順位表は?
今年の開幕は確かに結構厳しそうかな?と思っていましたが、まさかここまでとは誰も想像してなかったことでしょう。改めて順位表を眺めてみると去年とAクラスとBクラスがまるっと入れ替わる天変地異っぷりです。
2017年3月4月
楽天 16勝5敗0分け
オリ 15勝8敗0分け
西武 12勝10敗1分け
ソフ 14勝12敗0分け
ロッ 7勝16敗1分け
ハム 6勝19敗0分け
ちなみにスタートダッシュに失敗したと言われた昨年の4月終了時点の順位表がこちら
2016年3月4月
ソフ 14勝8敗3分け
ロッ 17勝10敗1分け
ハム 13勝15敗0分け
西武 12勝14敗2分け
楽天 11勝14敗2分け
オリ 10勝16敗0分け
今シーズンの借金は13!昨シーズンの借金2なんてないに等しく見えるくらいです。一体この低迷の原因はどこにあるのでしょうか?
先発投手陣が試合を作れない
今シーズンは、大谷が足首の影響で打者のみの出場ということで先発ローテーションが、有原、メンドーサ、高梨、加藤の昨年実績を残した面子に、新戦力のエスコバーや村田あたりを加えてやりくりしていく予定でした。
2017年3月4月先発投手陣
メンドーサ 5試合 3.21 2敗
有原 5試合 6.54 4敗
加藤 4試合 2.63 1敗
高梨 4試合 3.80 2敗
上沢 2試合 7.45 2敗
村田 2試合 4.22 1敗
斎藤 1試合 5.40 1敗
エスコバー 1試合 2.08 1敗
吉田 1試合 6.75 1敗
開幕投手に指名された有原が、立て続けに4敗を喫するという大誤算。それ以外にも序盤や中盤で大量失点をくらうパターンが散見されており(エスコバーは、自責点は1だが実質は5失点で現在は2軍調整中。)、メンドーサ、加藤は奮闘しているんですが、中々勝ちに結びつけられない印象です。
粘りきれない中継ぎ陣
昨シーズンまで中継ぎ陣の奮闘で競り合いを勝利に結びつけるのが日ハムの一つの形でしたが、今シーズンは打ち込まれることもたびたび。
2017年3月4月リリーフ陣
増井 8試合 3.00 1敗
谷元 9試合 6.14 1敗
宮西 8試合 8.10 1敗
鍵谷 13試合 2.92 1敗
積年の疲労なんかもあるんだろうけども、谷元宮西の左右セットアッパーの防御率は気になるところです。今シーズンから井口や公文を積極的に使ってみているようですが、うまく行かなかったようです。
数少ない勝ち試合を運悪く落としてしまっているのも今シーズンの成績不振に大きく影響しているといえます。
新守護神マーティンも故障で早々に離脱と、日ハムの投手事情は先発、リリーフともに深刻な状況です。
打てない&守れない野手陣
誰が見ても”打てない”貧打戦が借金13の1番の原因です。確かに今シーズンの打撃陣の不振ぶりは過去を見ても最低レベルの成績です。
やれ中田が打てない、レアードが打てないなどといわれているけれど、それ以上に特筆すべき点は”出塁率の悪さ”です。
2017年出塁率(内は昨年度出塁率)
西川 .308(.405)
中島 .186(.268)
石井 .288(—)
岡 .143(.450)
松本 .222(.238)
杉谷 .000(.313)
特にトップバッターの西川の不振が深刻で、これがそのまま得点力の低下を招いています。中島が2番打者に定着出来ない原因も、この出塁率の低さにあるといえます。(中島は遊撃手という守備の負担から9番打者が妥当ともいえるけど)
攻撃的2番打者の育成を常に課題に挙げている栗山ファイターズだけど、1番西川の調子が戻らないと攻撃のバリエーションも持てないし、当然ビッグイニングも作れない。西川にはもう一度フォアザチーム=とにかく出塁するという姿勢を取り戻してもらいたいです。
一方で失策数も2016年3月4月の11個に比べて何と今年は21個。昨年のほぼ倍の失策数で、投手陣の脚を引っ張りまくっています。
守り勝つ本来の日ハムの野球を取り戻してもらいたいです。
計算外の故障者続出
左太もも裏の肉離れで復帰の目処も立たない大谷の穴は相当に大きいです。元々今シーズンは投手としては計算してなかったとはいえ、3割20本打者の不在はかなりの得点力ダウン。
大谷に続いて中田も離脱したときには、11試合中5試合が得点2点以下と得点力は更に降下した。
それ以上に見逃せないのが谷口、杉谷の離脱です。陽の抜けた穴が大きいとの指摘もあるけれど、外野陣は西川と近藤でほぼ2枠は埋まっていたわけで(DHは大谷)もうひと枠を岡、杉谷、谷口で賄う予定だったはず。谷口、杉谷の離脱は計算外の大誤算だったと思います。
今年の二塁はルーキー石井を中心に回して行く予定でしたが、それにしてもベテラン田中賢介や杉谷との併用も考えていただろうし、ここでも杉谷の離脱が大きく響いています。
投手陣でいえば、エスコバー、マーティンの両外人投手の離脱も相当痛い。
そもそも日本ハムは、即戦力投手や将来的に手薄になりそうなポジションの野手を上手に補強して、3軍をおかないギリギリの選手起用でやりくりしながらも、常にAクラスからCS、日本シリーズを狙える位置につけて来たチーム。
これまでも、過去には小谷野や糸井、昨オフの陽や吉川と、FAやトレードで優秀な選手を放出して来ました。(吉川はトレード)
過去3年分のドラフトを見ても、スカウト力や育成力は12球団の中でもダントツの効率の良さです。
ドラフト入団から活躍している主な選手
2016ドラフト
石井(内野手|早稲田大)2015ドラフト
加藤(投手|新日鉄住金)
井口(投手|東農大北海道オホーツク)
横尾(内野手|内野手|慶応大)
吉田(投手|東海大)2014年ドラフト
有原(投手|早稲田大)
清水(捕手|九州国際付高)
浅間(外野手|横浜高)
石川(投手|山形中央高)
今までは補強で何とか回して来たけど、ただでさえカツカツのところに離脱者が相次いでいるという不運も重なって、日ハムはどん底の開幕を迎えてしまったわけです。
今後の展望
悲観してばかりもいられないので、これからの話を希望的観測を加えて。
先発投手陣は復調の兆しがある。4月30日メンドーサ、4月29日有原、4月28日加藤と好投しています。
じわりじわりと西川の打率も上向いて来たし、新戦力大田は移籍本塁打を含め適時打を放っています。元気のなかった下位打線の起爆剤になってくれればと期待します。
まだまだ始まったばかり、諦めるのは速いですぞ!